お子さんの治療について
当院ではお子さんのお口の健康を守るため小児歯科にも力を入れています。むし歯の治療や予防ケアをはじめ、あごの骨の発達具合などを拝見し、お子さんの健やかな口腔環境をサポートいたします。
お子さんのかかりつけ歯科医をお探しの方は是非、当院にご相談ください。
お子さんのむし歯治療

- 何歳くらいから歯医者に通ったらいいの?
- むし歯がなさそうだから歯医者に行く必要はない?
歯が生え始めたら通院を始めましょう
歯科治療は大人でも不安を覚える人が少なくありません。お子さんであればなおのこと泣いてしまって治療を受けられないということもあるほどです。だからこそ、歯が生え始めたらむし歯になる前に診察を受けて治療をしなくてもいいお口の環境を維持していただきたいのです。
1歳半検診の前に受診が必要な理由

佐賀市の場合、1歳半の検診で初めて歯科検診を受けることになっています。しかし、1歳半の段階ではすでに歯が16本生えている状態。残念ながら1歳半検診ですでにむし歯が見つかるということもあるのです。
万が一むし歯があることに気づいたら、すぐに歯科医院の診察を受けましょう。放っておくと治療が長引くことになり、お子さんにも負担がかかります。
また「むし歯があるけれど、乳歯だから大丈夫」と考えることも危険です。乳歯のむし歯をそのままにしておくと、永久歯が正しい位置や向きに生えてこなかったり、あごの骨の成長にも悪影響を与えたりすることがあるからです。
お子さんの予防治療
永久歯と違ってやわらかい乳歯はむし歯になりやすく、進行も早いという特徴があります。むし歯になる前に歯科医院の診察を受け、しっかりと予防治療を心がけていくことをおすすめします。当院で実施しているお子さんの予防治療を詳しくご紹介しましょう。
フッ素塗布
歯質の強化、歯の再石灰化効果がある高濃度のフッ素を歯に直接、塗る予防治療です。生えたばかりの歯は表面が弱いのでむし歯になりやすいです。フッ素を塗布することでむし歯になるリスクを減らすことができます。フッ素の塗布は3~6か月に1回のペースがおすすめです。
シーラント
シーラントとはむし歯になりやすい奥歯の溝をあらかじめレジンで埋めておく治療です。汚れがたまりにくくなる、歯みがきしやすくなるというメリットがあり、むし歯の予防につながります。また、当院で使用しているシーラントはフッ素も含まれています。シーラントは歯を削る必要がないので安心です。
歯みがき指導
歯みがきを嫌がるお子さんのための正しい歯みがき指導や、お子さんが自分で歯みがきしたあとに行う「仕上げ磨き」のチェックポイントなどを分かりやすく指導いたします。
生活習慣指導
むし歯を防ぎ、健やかな口腔状態を維持するためには、子どもの頃から正しい食事の習慣を身につけることが大切です。食事のあとにおやつをダラダラと続けたり、甘いジュースや口の中に長く留まるキャンディーなどを取り過ぎたりするのはよくありません。当院では食育に関する指導も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
お子さんの矯正治療

歯並びが悪い、1本だけ倒れて生えている……など、お子さんの歯並びで気になる点はありませんか?乳歯の場合、それほど心配する必要はありません。あごの骨が成長するにしたがって歯が生えそろうスペースができていくことが多いからです。しかし、まずは歯科医師に相談をして、適切な診断をしてもらうことが重要です。
健やかな成長に欠かせない正しい噛み合わせのチェック
永久歯が生えてきたら、歯列全体だけではなく、1本だけ飛び出ている、受け口や出っ歯なっていないかなどもチェックしてあげてください。
特に受け口や出っ歯は噛み合わせがずれているため、食べ物をしっかりと咀嚼(そしゃく)できず、あごや体の適切な成長に影響を与えてしまうことがあります。
当院では矯正治療が必要かどうかの見極めも含めたご相談を承っております。治療が必要と診断された場合は、連携している歯科医院をご紹介いたします。お子さんの歯並びで気になる点があれば、お早めにご相談ください。
当院のお子さんの治療の特徴

「子どもが歯みがきをしたがらない」
「子どもが歯医者への通院を嫌がる」
保護者の方からこのような声をお聞きすることは多いです。当院の院長・副院長も子育ての真っ最中ですので、こうしたお悩みには深く共感できます。だからこそ、保護者の皆さまの目線に立ったアドバイスができると考えております。
お子さんが「歯医者は怖い」というイメージを持たないようにするためにも、むし歯になる前から歯科医院へ定期的に通うこと習慣にしてあげましょう。授乳中、離乳食を食べ始めたタイミングなど成長段階に合わせたアドバイスも可能です。
お子さんの歯や歯並び、お口の状態について分からないこと、困ったことがあれば些細なことでもお尋ねください。
お子さんの時期に大切にして欲しいこと

成長過程にあるお子さんの場合、むし歯や不正咬合(正しくない噛み合わせ)を放置すると、あごの骨や全身の適正な成長を妨げる恐れがあります。
なかでも矯正治療は子どもの頃に受けることで抜歯をせずに治療できることもあります。不揃いな歯列や不正咬合はお子さんのコンプレックスにつながってしまうこともあるので、気になる点があれば、早めの受診をおすすめします。
また、歯並びに合った正しい歯みがきの方法や、デンタルフロスの使用方法といったオーラルケアを子どもの頃から身につけておくことは一生の財産にもなります。是非、お子さんと一緒に正しいオーラルケアを学んでみてください。
予防治療を習慣にしましょう
むし歯をはじめとしたお口のなかのトラブルは未然に防ぐことが重要です。痛くなってから治療を受けると治療が大がかりになる、痛みを伴う、治療期間が長引くなどのデメリットがあるからです。もちろん治療費もかさんでしまいます。
当院では地域の皆さまに予防治療についての重要性に対するご理解を広めていきたいと考えています。地域のお子さんのむし歯が少しでも減るようにサポートして参りますので、困ったことがあればすぐにご相談ください。